2010/02/15

Toiya arrangement とは?

筆者は米国のLaw firm のInternational Trade 部門の中で仕事をしてまして、実は唯一の日本人です。自身の専門はexport control や customs compliance なのですが、日本人だからという理由で日本に関するありとあらゆる専門外のことを「とりあえずヤツに聞いてみよう」ということで海外の同僚から聞かれます。

最近、聞かれて初めて知って勉強になったのは、日本の "Toiya" arrangement というシステムです。
英語で聞かれると最初は何のことかわかりません。

米国人弁護士: 「日本には"toiya" arrangementってあるらしいが、お前は詳しいか? セールスエージェントかディストリビューターみたいなものらしいけど。」
私: 「toiya?? 知らない。Tonya でしょ? それならdistributor のことだよ。発音間違いじゃないの?」

こんなやり取りをしたのですが、実はよく調べると「といや」と「とんや」は漢字で書くと同じ「問屋」ですが、実は法的には違ったことを指しています。

一般的に「とんや」は誰でも知っている卸売り業者のことです。しかし、「といや」は Wikipedia によると;

問屋(といや) - 取次営業としておこなう商人のひとつ。
商法で、自己の名をもって他人のために物品の販売又は買い入れをすることを業とする者と定義されており(商法第551条)、問屋の行う売買は他人の計算においてなされる。つまり、問屋は自己の名義で取引を行い取引の相手方に対する権利義務の主体となるが、その取引による損益は委託者に帰属する。問屋の収入は、取次の引受けに対して委託者が支払う手数料である。一般的意味における問屋(とんや=卸売業)は自己の計算で商品を買い入れ、販売しているので、法律上の問屋ではない。
問屋営業の典型例として、証券会社における証券の売買仲介(ブローカレッジ)があげられる。

また、商法でも「といや」はきちんと定義されており、商法551条から558条までが、「といや」営業に該当します。

ということで、私自身が商法を知らないとんだ間抜け野郎だということでした。
日々勉強です。。。

3 件のコメント:

  1. 匿名4/15/2011

    私は、アメリカの公認会計士をしている者ですが、私もお恥ずかしながら最近、Toiya Managementを知りました。実は、最近、転職した米国企業がそのToiya Businessをしておりまして、私もToiya?いやTonyaでしょと思ったひとりでしたので、思わずコメントした次第です。

    返信削除
  2. コメントどうもありがとうございます。
    ここ半年くらい日本語のブログは忙しさにかまけてネタはあるにもかかわらず全く更新してませんでした。
    やはり読者のコメントを頂くとモチベーションが沸きますね、感謝致します。
    また日本語のブログも再開しようかなと考えてます。

    返信削除
  3. 匿名2/22/2012

    私も面接で、Job description に乗ってきて今日このサイトで検索して、初めてなんとなく意味がわかりました。Toiyaって何?何か固有名詞か人の名前のことかな?と思いました。商法の一部だったのですね!製品を輸入するときの未着品の会計上の取り扱いを複雑にしないための、取り決めのことのようですね。

    返信削除